向井メンタルクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
向井メンタルクリニック
郵便番号 | 530-0044 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区東天満2-9-3 南森町オーパスビル10F |
電話番号 | 06-6353-5772 |
診療科目 | 心療内科,神経科,精神科 |
向井メンタルクリニック のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
chartsy2011 さん / 2011/09/01
- 心療内科を探していて、自宅に近い向井メンタルクリニックを受診しました。 待合室はあまり広くはないですが、大きめのソファがあり自宅のリビングでくつろいでるような居心地の良い空間です。 ウォーターサーバーがあり、コーヒーや紅茶が用意されていて、 テーブルにはお菓子もあります。 患者さんが比較的常にいるようで、事前に予約していても少し待つ可能性もあるかもしれません。 ただ雑誌なども用意されています。 先生は話しやすく、こちらの話もよく聞いて頂けます。
向井メンタルクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
田中北梅田クリニック | 大阪府大阪市北区芝田2-8-10 光栄ビル3F |
かとうメンタルクリニック | 大阪府大阪市北区大淀南1-11-16 大都ビル4F |
杉浦内科OAP診療所 | 大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー12F |
ジン・クリニック | 大阪府大阪市北区天神橋6-6-11 エレガントビル大阪3F |
福島クリニック | 大阪府大阪市北区曽根崎2-15-24 曽根崎ビル3F |
高石クリニック | 大阪府大阪市北区梅田1-2-2-200 駅前第2ビル2F |
山本梅新診療所 | 大阪府大阪市北区曽根崎1-2-8 マルビル3F |
松村ストレスクリニック | 大阪府大阪市北区東天満1-6-8 |
ジン・クリニック | 大阪府大阪市北区天神橋6-6-11 エレガントビル大阪3F |
みこころクリニック | 大阪府大阪市北区西天満5-14-2 NCCビル2F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ぷいぷいさん
白井医院 口コミ
守口市の白井医院さんです。
小児科も兼ねているので、うちは長年親子でお世話になっています。特に子どもが小さいうちはよく一緒に風邪を引いたので、子どもを見ていただいた後はお母さん・・って感じで、本当に心強かったっです。
うちは次男がアトピーで食物アレルギー有りでしたが、アレルギー関連も良く見てくださる先生なので、アトピーの子の親の不安や悩みなども適当にあしらったりせずきちんと聞いていただきました。とても信頼できる先生です。
レトロな内装がなぜか落ち着きます。
キッズスペース、おもちゃや絵本も置いてあり、母子に優しい病院です。 -
愛子さん
城北きむら医院 口コミ
各々何千人もいる患者の置かれている状況 心理状態を把握して 言葉をかけるのは どれほど優れたドクターでも難しいことかもしれません
ドクターと分かり合えるまでは 心に刺さった言葉や 本当に悔しい気持ちにこだわらないで自分なりに 良い方向に解釈することが、どこの心療内科を受診してもある程度必要な作業になってくると思います。 -
ごんたろうさん
浜田医院 口コミ
内科はご主人が、耳鼻咽喉科は奥様が先生をされています。どちらも、優しくて気さくな先生なので、何でも質問もしやすいですし、丁寧に診てくださいます。
スタッフも数名いらっしゃいますが、窓口の対応も電話の対応も、てきぱきと明るく親切なので、とても感じがよいと思います。
自分の診察以外にも、予防接種に子供を連れてよくいきますが、診察時間の前にやってくださるので助かります。
とても頼りになるかかりつけのお医者様です。 -
まりにゃんさん
リッツ美容外科 大阪院 口コミ
最近鼻プロテーゼと鼻尖縮小をしました。
手術後の腫れは少しありましたが、
当初に聞いていたのでそこまでびっくりしなかったです。
手術後1ヶ月ぐらいですが仕上がりには満足しています!
私は一番は自然な仕上がりを希望していました。
見るからに整形しました!って感じは絶対に嫌で、誰にもばれたくないようにしてほしくて、先生やカウンセラーの方にも自然にして
ほしいとお願いしていました。
自然な仕上がりになって良かったです。
スタッフの方は丁寧で、先生も話をちゃんと聞いてくれたので安心しました。 -
marioooさん
近畿大学医学部附属病院 口コミ
とても大きな病院です。
神経系の病気を患い一カ月近く入院した経験があります。
医師や看護師になるための生徒さんの実習や研修医の勉強のための診察があります。
一般的には患者をモルモットのように扱うイメージが大きいかもしれませんが、病気による動けないことへの不安が大きく一人で悩んでいるときにいつも生徒さんや研修医さんが声をかけてくださり励ましてくださり、闘病への大きな励みになりました。
今、こうして普通の日常を送ることができるのは当時のスタッフ、生徒さんや研修医さんのおかげです。
今でも感謝の気持ちを忘れていません。