いのはらクリニックの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
いのはらクリニック
| 郵便番号 | 590-0947 |
|---|---|
| 住所 | 大阪府堺市堺区熊野町西3-2-7 ダイワビル2F |
| 電話番号 | 072-238-5501 |
| 診療科目 | 精神科 |
いのはらクリニック のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
mizuno さん / 2011/12/01
- いのはらクリニックは駅から徒歩5分ほどの場所にありますのでとても通いやすいです。またクリニック内は非常に清潔な空間で、受付の対応も親しみがあります。待合室が広いのが特徴です。無駄な物が置いていない機能的な感じです。医師の対応は標準的な精神科医のそれでありますが、物腰が柔らかいので相談しやすいです。そして、このクリニックの最も良い点は、人が混在している場所に入口が無いことです。ビルの中なのですれ違う人もほとんどいませんので安心して行けます。
いのはらクリニック の近隣にある病院のご紹介です。
| なかクリニック | 大阪府堺市堺区中瓦町1-4-27 小西ビル2F |
| 石田メンタルクリニック | 大阪府堺市堺区向陵中町2丁6-1 パパラギヨシビル4F |
| 三国丘病院 | 大阪府堺市堺区榎元町1-5-1 |
| 志水堺東診療所 | 大阪府堺市堺区南花田口町2丁3-20 住友生命堺東ビル8F |
| 堺市こころの健康センター | 大阪府堺市堺区旭ケ丘中町4-3-1-3F |
| 藤本クリニック | 大阪府堺市堺区北三国ケ丘町8-8-15 ディ・カビーネ4F |
| えびすメンタルクリニック | 大阪府堺市堺区戎島町四丁45-1 ポルクス・センタービル3F |
| ひいらぎクリニック | 大阪府堺市堺区北瓦町2-4-16 堺富士ビル4F |
| 耳原総合病院 | 大阪府堺市堺区協和町4丁465 |
| 浅香山病院 | 大阪府堺市堺区今池町3丁3-16 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
CCK0000039さん
杉本眼科 口コミ
杉本眼科にはコンタクトで目を傷めてしまった時に通院しました。
何が原因か、何をするのが目に良くないのか、コンタクトの正しい使用方法などをくわしく教えていただけました。
また子供も目やにが増えさかまつげが見つかったときに通いましたが、こどもにもやさしく対応していただき、原因と、何に気をつければよいか、などいろいろと教えていただき、不安に思っていたのが解消されました。
助手の方達もてきぱきと仕事をされていました。
-
mioさん
橋本クリニックみみはなのど 口コミ
外から見ていても患者さんの耐えるのを見たことのない、とても人気のある耳鼻科です。先生がとても腰が低く、子ども相手にも楽しい、元気でちょっと面白い方です。病気や症状の説明なども分かりやすい言葉でして下さり丁寧な先生だと思います。
2度目の診察からは電話予約ができ、現在診療中の番号がアナウンスされ、自分の番号になる頃に来院し、待つことなく受診できるというシステムでとても便利で、病気を貰う心配も軽減されます。
耳鼻系の病気は勿論、風邪でお世話になっている患者さんもとても多い病院です。 -
tsurutchiさん
泉谷クリニック 口コミ
泉谷クリニックをよく利用します。インフルエンザのワクチンを注射してもらいましたが、委員長の腕がいいようで毎回まったく痛みを感じません。また、待合室にはテレビが置いてあり、待ち時間もあまり暇とは思いません。電話は公衆電話があります。皮膚科もあり、皮膚科の先生はきちんと病気について教えてくれます。また、患者をきちんと覚えてくれているので、すごくはなしやすいです。家が近いというのもありますが、泉谷クリニック以外行こうとは思いません。 -
ももいちさん
須藤耳鼻咽喉科 口コミ
須藤耳鼻咽喉科
花粉症で通院しましたが、とてもていねいに診察、説明してくれました。薬の説明も詳しくしてくれて、どの薬を選ぶかは患者が決めることができました。説明の際もわかりやすい言葉を使ってくれるので、理解しやすかったです。また、3歳の子供が風邪をひいたときも診察してもらいましたが、やさしく接してくれたので、子供も怖がらずに済みました。また、待合室に子供のオモチャが置いてあるので、退屈せずに待つことができました。院内で薬を処方してくれるので便利だと思います。 -
しゃのさん
吉村病院 口コミ
ここは私の家のホームドクターの薦めで通い始めました。一般に良くある心療内科のクリニックではなく、ここは精神病院なので、入院や作業場などがあるしっかりした病院です。 私の担当の先生は週に二回しか外来の日がないのですが、基本先生のシフトに合わせて患者は外来受診するようです。結構早めに行っても常に人でいっぱいなので、外来の受付終了の11時半前位に行くと無駄な待ち時間もなく受診できるかと思います。基本午前中のみ、外来受診で、午後には外来受診はありませんのでお間違えなく。














