なかた小児科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
なかた小児科
郵便番号 | 003-0023 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市白石区南郷通1丁目北1-1 白石メディカルビル2F |
電話番号 | 011-864-8668 |
診療科目 | 小児科 |
なかた小児科 の近隣にある病院のご紹介です。
渡辺一彦小児科医院 | 北海道札幌市白石区本通1丁目南1-13 雄健ビル2F |
札幌北楡病院 | 北海道札幌市白石区東札幌六条6-5-1 |
菊水こども診療所 | 北海道札幌市白石区菊水四条1-8-6 南波ビル1F |
札幌協全医院 | 北海道札幌市白石区栄通17-13-13 |
みんなのこどもクリニック | 北海道札幌市白石区菊水元町五条2-2-4 Ucラポール1F |
そねざき内科小児科医院 | 北海道札幌市白石区北郷三条7-1-15 |
佐分利内科医院 | 北海道札幌市白石区本郷通10丁目南1-23 |
大屋医院 | 北海道札幌市白石区川下二条7-2-5 |
まつもと小児科 | 北海道札幌市白石区北郷二条4-3-5 北郷メディカルビル1F |
川端医院 | 北海道札幌市白石区東札幌五条4-3-2 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
enzikubokunさん
王子総合病院 口コミ
総合病院として、苫小牧では、市立病院と並び診療科目が多岐に渡ります。
初診時は、きちんと症状を聞かれ、的確に診療科を選ばれます。
わたくしが、精神的に不安定な時に訪れた時は、近くのメンタルクリニックへいくようにアドバイスをしてくれました。
また、息子が顎の調子が悪く、通院しようとした際も、口腔外科がないので、市立へ行くように助言を受けました。
義父は、近隣市町村では確実ということで、新しい建物になった王子総合病院で心臓のバイパス手術を6年前に受けました。術後の家族に配慮し、患者さんに、会わせる看護師さんの優しさはよかったです。家族は安心しました。
市街地にあり、近くに郵便局、薬以外も扱う薬局、病院内に売店(極小規模のコンビニ?)や食堂もあり、患者さんや家族の使い勝手はよいと思います。 -
taku8keさん
西岡病院 口コミ
咳が止まらなくて受診しました。自宅からは少し遠いところにありましたが、知人のクチコミでしっかり診察してくれると聞いたので行くことにしたのです。まったくの初診だったので、身長体重から測定されました。診察の前に、症状から血液検査とレントゲン写真を撮ってもらい、診察は結果が出てからでした。肺はきれいで気管支炎でしょうとのことだったので、併設の薬局でお薬をもらって帰りました。全体として効率的で、薬局も併設なので便利だと思いました。 -
enzikubokunさん
メンタルケアわかくさ 口コミ
大変、落ち着いた雰囲気の病院です。
メンタルな部分を診療するので、呼名もされず、バイブレータを使用したり、番号で呼ばれたりします。
職場が変わったり、職場のポジションが変わったりし、心の安定が保てなくなると、この北海道メンタルケアセンターに通い、薬をもらって飲んでいます。多いときには、年に3,4度。少ないときは、一年に一度も行かないこともあります。たぶん、先生のお話では、わたくしは軽度なようです。
先生は優しく、薬をもっていると安心できるからと言い、その時々の話を聞いてくれます。
転ばぬ先の杖とでもいうべきでしょうか。心の安定が保てないと感じた時にはすぐに行くようにしています。また、先生もそれでよいとのことでした。
病院自体の駐車場はちょっと狭いため、車を止められないこともあるので、気をつけた方がよいでしょう。
診察が終わったあと、隣接するレストランでおいしい食事をすると、落ち着いた気持ちになります。 -
popopodoさん
高橋整形外科クリニック 口コミ
千歳駅に直結している便利な立地条件の高橋整形外科クリニックがとてもお勧めです。
先生もスタッフの皆さんも親切で、人気があり少々混んでいますが、待ち時間など案内してくれるので、待ち時間の間に買い物などに使うこともできます。
子供から、年配の方まで、患者さんの層は幅広く、リュウマチでお悩みの方やリハビリに来られてる方にも人気です。(リハビリ専用室あり)
もちろん腰痛なども きちんと診断してくださって、レントゲン画像や模型を使って今の状態を詳しく説明してくれます。
また、不必要に痛みどめの注射を打ったりせず、患者さんに合った処置をしてくれる先生だと思います。
私は、車の乗り降りが困難なほどの痛みがありましたが、先生の指導の下、注射も打たずに治り感謝しています。 -
boomさん
きくちメンタルクリニック 口コミ
おそらく5分単位で患者さんの予約を入れているのではないでしょうか。
話したい人には向きません。一度早めにいったことがありましたが皆さんすぐに診察室から出てきて、処方箋をもらっていなくなります。
待つなんてことありません。
相談員の方もおらず、診察は院長先生のみ。検査のときだけ、看護婦さんが採血などしてくれます。
受付は淡々としていて、本当になんの干渉もされないところです。
私はうつと診断されましたが、どんな病気なのかどうすごしたらよいのか、薬の説明も何もありませんでした。
薬の変化はとくになかったですが、通院は毎週。初診ですと7000円、その後は3000円くらいです。