沼本町病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
沼本町病院
郵便番号 | 800-0208 |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市小倉南区沼本町1-9-39 |
電話番号 | 093-475-5001 |
診療科目 | リハビリテーション科,内科 |
沼本町病院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
るーこーままん さん / 2012/01/05
- 私の父がリハビリで利用しています。 スタッフはみんな一生懸命にかかわってくださりリハビリも積極的です。 病院で提供される食事も立派だと聞きました。 また行事も多くて利用者を大切にしているのがよくわかります。 父は週2回利用してますが通うのが楽しみなようです。 以前は違う病院を利用していましたがここがいいと噂に聞きこちらに変わりました。 変わってよかったと思っています。 父が生き生きとしてきたような気がしています。
沼本町病院 の近隣にある病院のご紹介です。
やぎゅうクリニック | 福岡県北九州市小倉南区葛原5-6-32 |
やぎゅうクリニック | 福岡県北九州市小倉南区葛原5-6-32 |
周田医院 | 福岡県北九州市小倉南区葛原本町1-10-16 |
岩本クリニック | 福岡県北九州市小倉南区中貫1-20-50 |
八木医院 | 福岡県北九州市小倉南区蒲生5-2-1 |
小倉南メディカルケア病院 | 福岡県北九州市小倉南区葛原東2-14-2 |
井原クリニック | 福岡県北九州市小倉南区高野1-12-18 サンヒルズ高野1F |
川沢医院 | 福岡県北九州市小倉南区下城野2-4-3 |
政所クリニック | 福岡県北九州市小倉南区守恒1-11-8 |
眞崎クリニック | 福岡県北九州市小倉南区田原4-9-14 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
マインさん
製鉄記念八幡病院 口コミ
私が、20代前半の頃に「自然気胸」という肺に穴が開く病気にかかり新日鐡八幡記念病院さんに入院をしていました。先生から手術をしないと再発率が高いということで人生で初めての手術を行いました。いざ、手術を行うとなるとさすがに不安でいっぱいだったのですが、先生や看護師さんなどから励まされて無事手術を終えました。術後も先生や薬剤師さんなどから病状について詳しく説明してくれて、次第に症状は軽くなり退院しました。私個人の感想としては、医療スタッフの連携もしっかりしていて、患者側の気持ちになって考えてくれてる病院だと感じました。 -
ここさん
天神皮ふ科 口コミ
顔の一部分が赤く腫れて、がさがさとした見た目と手触りになってしまったので受診しました。
落ち着きのあるクリニックで待ち時間もほとんどありませんでした。
ただ薬を渡して終わり、というのではなく、なんでこうなってしまったのかという環境原因までしっかり可能性を挙げていただき、まずはその原因を取り除くことになりました。
アレルギーという診断だったのでお薬も出していただきましたが、お医者さんの感じがとてもよかったので、また何か困ったことがあればすぐに通わせていただきたいと思えました。
ありがとうございます。 -
shapeさん
小林内科医院 口コミ
小林内科医院は、家族でお世話になっているかかりつけの先生です。お二人の医師が交代でみてくださいます。
小児科・内科・外科と幅広く診察してくださるので、大抵の病気の時は、いつも一番に診察に行き症状への対応をしてもらっています。最低限の検査しかされないので、必要以上に血液検査・レントゲン等がないので、子供も楽しんで診察を受けてくれるので連れていきやすいです。
年配の昔からの常連の患者様も多く、中の看護師さん・事務の女性スタッフの方もほとんど変わらない為、安心できます。
流行性の病気(インフルエンザ等)が流行っているときは、お二人が通常の診察と流行性の診察とに分担してみて下さるので、その点も待ち時間の解消となっているように思います。家族みんなで大好きな病院です。 -
とまこさん
石田皮膚科クリニック 口コミ
石田皮膚科クリニックは博多駅近くなので、利便性がとてもよく患者さんもとても多いです。
先生はおっとりした雰囲気の方で、かなり丁寧に診察してくれます。
子供が水いぼになった時にお世話になりましたが、水いぼを潰す先生が多い中潰すと痛がるだろうと、出来るだけ痛くないようにと薬の処方をされました。
子供に対してもとても優しく、診察が終わると子供にお菓子をくれたりするので子供もあまり嫌がらず、喜んで病院に行ってくれました。
-
とろろさん
やまのファミリークリニック 口コミ
山野医院は山野ファミリークリニックに名称が変更され、病院もH23より新築、とてもきれいで高級感あふれる病院です。お子さんからお年寄りまで来院され、伝染病の方への対応、予防接種の方が病気に移らないようにと待機室が数部屋完備されています。先生も必要以上の薬は出されませんし、漢方も併用された治療もできます。子供にはまず血液検査を行い、少しでも疑いがあれば症状が重くなる前に専門の病院へすぐ紹介状を書いてくれます。