こどものくに皮膚科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
こどものくに皮膚科
郵便番号 | 227-0038 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良1-13-9 |
電話番号 | 045-960-4630 |
診療科目 | アレルギー科,皮膚科 |
こどものくに皮膚科 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
りん さん / 2011/07/01
- 大変綺麗で、清潔感のあるクリニックです。女性の先生です。 とてもはっきり、さっぱりした先生で、好感が持てます。本が置いてあり、子供も退屈しません。一人当たりの診察時間が短いのか、先生とスタッフの連携の良さもあって、患者さんが多い割に、待ち時間が短いように感じます。美容のほうでも相談にのっていただけるみたいです。隣の耳鼻科と同じ駐車場なので駐車場の数に限りがあるので、車で行くと、駐車場待ちになる可能性があります。
-
mie さん / 2011/06/01
- 清潔感がある病院です。 診察カードがキーホルダーになっていておもしろいです。無くさないし分かりやすいです。 子供が沢山きているので少々騒がしい時もあります。子供の患者が多いのは先生が優しいって事なのかと解釈しております。子供用のおもちゃや本が置いてあり退屈しないで待てます。 診察時間がとにかく早い!手際が良いとゆうのかとにかく早いです 早いけどいい加減ではないので信用できます。 処方は同じビル内に薬局があり便利です。 駐車場が患者の割には少なく感じます。
こどものくに皮膚科 の近隣にある病院のご紹介です。
上條整形外科皮フ科医院 | 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-14-71 |
牛島耳鼻咽喉科医院 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-4-3-202 |
緑技皮フ科婦人科クリニック | 神奈川県横浜市青葉区新石川2-15-9 蔦かずらビル2F |
田園都市整形外科クリニック | 神奈川県横浜市青葉区松風台13-5 ライムライト松風台3-1F |
田奈整形外科・外科 | 神奈川県横浜市青葉区田奈町15-7 第2東ビル2F |
たちばな台クリニック | 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2-7-1 |
ふじた内科こども医院 | 神奈川県横浜市青葉区上谷本町723-1 |
藤が丘南口クリニック | 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-5-5 F・GARE3F |
佐川耳鼻咽喉科 | 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-35-43 |
荒木皮膚科医院 | 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-3-3 第2飯田ビル203 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
佐緒里さん
野口クリニック 口コミ
野口クリニックは、ここ数年でできた割合新しめの病院です。
内装はとてもきれいで、待合室には小さなテレビがあります。
読売新聞や、週刊文集をはじめとした雑誌、その他料理本なんかもおいてありました(笑)
受付の方もとても親切で、接しやすいです。
内科の他に、リハビリテーション科も備えています。
先生もとても気さくなかたで、質問がしやすいです。
冬は、予防接種などもやっています。
日中等はよく混んでいるので、午後や午前の問診がはじまってすぐなどを狙うとすいています。
-
マサヒコさん
小野整形外科 口コミ
とても良い先生です!気さくで患者の訴えを良く聞いてくれて患者の痛みに親身に対応してくれます、2度手術をして頂きました。伊豆に引っ越した今も、また他の場所が悪くなったら迷わず御世話になります。 -
chikageさん
東條ウィメンズホスピタル 口コミ
22年の5月に当病院にて娘を出産しました。初産でしたが先生がたも親切で安心して通院することができました。病院の施設も綺麗で広く、何より個室の病室で部屋にはトイレ、お風呂がついておりちょっとした1人旅行のような気分でした。お料理もとても美味しく、地元でも評判の病院です。産後は母子同室ではなく、授乳室での対面になります。産後の疲れた母にとってはとても助かりましたし、助産師さんが24時間見ていてくれるので安心でした。 -
bibinさん
イアソクリニック 口コミ
イアソクリニックは、複数の診療科がありますが私は皮膚科と婦人科の診療を受けました。どちらの科も予約制の為、きちんと予約をしておけば予約時間から大幅にずれる事なく、診察してもらえます。院内はゆったりとした待ち合い席になっており、混雑を感じさせません。比較的新しい病院の為、設備もキレイで整っている印象を受けました。医師や看護師の方々もきちんと患者と向き合って診療をしてくれ、病気の原因や対処方法について、大変に丁寧に説明してくれました。薬等も決して余分には出そうとせず、最小限に控えてくれたのが個人的には好印象でした。 -
敦子さん
パクスレディースクリニック 口コミ
当初、我が家は立ち合い出産に乗り気ではありませんでした。
でもこちらの産婦人科は、家族がお産に気軽に立ち会えるようになっていたので、何度か家族会議をし、夫に立ち会ってもらい出産をすることができました。
夫も子供が初めてこの世に誕生した瞬間に立ち会えたことに感動してくれ、家族としての絆が強くなれました。
退院してからも、子供の面倒を自発的に見てくれます。
オムツ替えや授乳後に抱っこしてくれていたり、あやしたりと、子供好きになってくれたのは立ち会い出産の経験が強く影響していると思います。