京都大学医学部附属病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
京都大学医学部附属病院
郵便番号 | 606-8397 |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区聖護院川原町54 |
電話番号 | 075-751-3111 |
診療科目 | 産婦人科,心臓血管外科,呼吸器外科,脳神経外科,形成外科,整形外科,外科,神経科,精神科,放射線科,神経内科,循環器科,小児科,内科,眼科,耳鼻咽喉科,皮膚科,泌尿器科,麻酔科 |
京都大学医学部附属病院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
hitu さん / 2011/12/01
- とても大きな病院です。 外来の場合は受付後にPHSのようなものを渡されて、診察の順番が近くなると呼び出し音が鳴るシステムなので、順番がくるまで建物内の好きな場所にいることができます。 私は受付後にカフェでお茶をしたり食堂でお昼ご飯を食べたりしていました。 食堂は体調が悪くても食べやすいメニューがあり利用しやすかったです。 テーブルの間隔が広く、車椅子でも入りやすいです。 診察はきめ細かく、説明も丁寧でした。病後の経過観察が必要場場合には「半年後にまた来てください」と指示をくださり万全です。 また手術の際には総勢30名ほどのスタッフの方々がついてくださりとても安心しました。
京都大学医学部附属病院 の近隣にある病院のご紹介です。
万井医院 | 京都府京都市左京区一乗寺出口町1 シラカワビル2F |
立石クリニック | 京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町69 |
北村クリニック | 京都府京都市左京区静市市原町744-7 |
比叡病院 | 京都府京都市左京区岩倉花園町84 |
十倉医院 | 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町9 |
菅典道クリニック | 京都府京都市左京区下鴨梁田町18-1 |
和田胃腸科医院 | 京都府京都市左京区下鴨蓼倉町84-22 |
総合病院 日本バプテスト病院 | 京都府京都市左京区北白川山ノ元町47 |
北白川クリニック | 京都府京都市左京区一乗寺築田町91 |
小泉眼科医院 | 京都府京都市左京区岩倉忠在地町506-8 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
みくろんまくろんさん
宇治おうばく病院 口コミ
宇治おうばく病院は、個性的でとても親身になってくださる先生が多い、と感じました。数年前に改装してきれいになってから特にそのように思います。心療内科にかかりましたが、患者の立場に立って真剣に考えてくださり、薬の知識も根本からしっかりと持っていらっしゃるので、とても信頼ができました。生活自体にも問題がないか、上手に診察をしてくださいます。さまざまな角度から病気と対処してくださるので、これからもかかりつけ病院としてお世話になります。 -
MOMOさん
中部産婦人科 口コミ
食事がとても美味しく、先生の許可が出ればエステやマタニティーヨガにも参加できてサービスがとても充実しています。
設備もホテル並みで本当に快適な入院生活を送ることができました。
出産後も院内にある子育て支援サービスに通っていろいろ相談できるので安心です。
-
siroさん
中部産婦人科 口コミ
友人がこちらで出産してすごく良い病院だと聞いたので、私もこちらでお世話になることにしました。
一人目の出産で不安も多く、分からないことばかりだったのですが、先生と看護師さんが一つ一つ丁寧に教えてくれました。
特に授乳についてや産後のケアについて教えてもらえたのが役にたちました。出産時はとても痛くて辛かったですが、横でしっかり看護師さんがサポートしてくれて大変心強かったです。
母子同室でゆっくりと穏やかに過ごすことができて良かったです。先生に言われた通り、楽しんで育児に臨みたいと思います。 -
gyamgyamaさん
柳井医院 口コミ
この方はうちのホームドクターです。
いい点は何より街の病院として他病院との連携がしっかりしています。自分の管轄外のことでしたら、すぐに他の病院を紹介してくださります。
次に、病状の最新治療に精通していること。最新医療の知識を入れておられるので、医療の選択肢がいくつかあり、そこから患者と話し合って治療を開始されます。
また、病院スタッフも技術の高い看護師さんが揃われていて、患者さんへの気配りやケガの対処まで痛みを少なくされるために心血をそそでいられます。ただ、見た目はそんなに真剣みはないですが、注射がそんなに痛くありません。実際他の病院で注射の痛みが嫌いな子供さんがここでは泣かなかったそうです。
ただし、医院長が一番注射が下手なのが玉に瑕です。 -
saraさん
いかだ医院 口コミ
小児科の先生ですが、大人も診てもらえます。うちは子供を始め、一家でお世話になっています。
女性の先生で、ベテランでおっとりされています。受付や助手の方も皆さん女性の方で、ニコニコされて、優しい方ばかりです。
先生の説明は丁寧で、質問や心配なことを聞いても、わかりやすく説明してくださいます。市の乳幼児検診にも行かれている先生なので、赤ちゃんの検診や予防接種も行ってもらえます。
以前は駐車場がありませんでしたが、今は駐車場もあります。