国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院
郵便番号 | 399-0021 |
---|---|
住所 | 長野県松本市寿豊丘811 |
電話番号 | 0263-58-3121 |
診療科目 | 呼吸器外科,リハビリテーション科,整形外科,外科,放射線科,神経内科,小児科,消化器科,呼吸器科,内科,麻酔科 |
国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
みえみえこ さん / 2012/05/01
- 子供が入院した際にお世話になりました。 看護師さんも、いつもとても優しく接してくれて、感謝をしています。 先生も、原因が分かるまでトコトン追及してくれ、安心感がありました。 基本的には、大部屋のようですが、個室が空いている場合は個室に入ることが出来ます。 しかし、1部屋か2部屋と部屋数が少ないようです。 休憩所には、沢山の絵本が置いてあり、子供も楽しく読んでいました。 少し山間の場所にあるので、分かりにくいかも知れません。 しかし、静かで良い立地だと思います。
国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院 の近隣にある病院のご紹介です。
清水整形外科クリニック | 長野県松本市清水1-9-28 |
唐沢整形外科 | 長野県松本市大手1-2-20 |
上條医院 | 長野県松本市波田1660-1 |
藤森病院 | 長野県松本市中央2-9-8 |
中沢医院 | 長野県松本市北深志1-3-11 |
中垣内科医院 | 長野県松本市笹部1-3-2 |
平林外科二子診療所 | 長野県松本市大字笹賀4641 |
せきクリニック | 長野県松本市並柳2-13-1 |
中沢医院 | 長野県松本市北深志1-3-11 |
丹羽外科医院 | 長野県松本市高宮南9-15 |
おすすめグルメ情報
- 「国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院」周辺の和食でおすすめのグルメ情報をぐるなびで探す
- 「国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院」周辺の居酒屋でおすすめのグルメ情報をぐるなびで探す
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
みえみえこさん
国立病院機構 まつもと医療センター中信松本病院 口コミ
子供が入院した際にお世話になりました。
看護師さんも、いつもとても優しく接してくれて、感謝をしています。
先生も、原因が分かるまでトコトン追及してくれ、安心感がありました。
基本的には、大部屋のようですが、個室が空いている場合は個室に入ることが出来ます。
しかし、1部屋か2部屋と部屋数が少ないようです。
休憩所には、沢山の絵本が置いてあり、子供も楽しく読んでいました。
少し山間の場所にあるので、分かりにくいかも知れません。
しかし、静かで良い立地だと思います。
-
ピロシキさん
佐久総合病院 口コミ
佐久総合病院は長野の農村医療の中心的な病院です。
救急指定されており、各種専門医が常勤でいます。
脳卒中後のリハビリテーションにも定評があり、理学療法士さん、作業療法士さん、言語聴覚士さんが多数おり、専門的なリハビリを受けることが可能です。急性期を脱した患者さんは別の病院に転院になることが多いですが、その転院先も信頼できる病院へ転院となりますので安心です。
また、外来リハビリも可能なので、自宅復帰後もフォローしていただくことも可能です。 -
みえみえこさん
信州大学医学部附属病院 口コミ
子供が熱性けいれんの際にお世話になりました。
数日間入院をし、その後は外来へ通うことになりました。
違う科でも、先生同士の連携プレーがとても良く出来ている印象を受けました。
先生も看護師の方も、とても良くしてくれました。
子供の扱いに慣れているようで、こちらも安心して任せられることが出来ました。
外来は完全予約制です。
待ち時間もありますが、キッズスペースや本なども設けられているので、その点では助かっています。 -
みえみえこさん
原こどもクリニック 口コミ
休日の緊急医の担当の時に、診察をしてもらいました。
初めて訪れた医院でしたが、看板もあり、分かりやすかったです。
駐車場も広く、停めやすかったです。
先生は、物静かな印象を受けましたが、あらゆる可能性を考慮して診察をしてもらいました。
鼻水と咳が長期に渡って続いていたのですが、中耳炎の合併症も考えれられると言われ、耳も診察してくれました。
待合室は、とても清潔で綺麗でした。
特にキッズスペースなどは設けられてはいません。
院内処方です。
薬の服用の仕方も丁寧に教えてくれました。 -
Pon no papaさん
中村病院 口コミ
身体の不調を助けてくれます。
総合病院で小児科・内科などが主に患者が多いです。事務の人もとても親切で医師も親身に女性の医師が診てくれます。
救急車を呼ぶほどでもないけど不調な時、電話をしてOKなら時間外でも助けてくれて他の医師には見られないほど親切です。
私の母は耳が聞こえにくい身体障碍者ですが事務の方もゆっくり話してくれて優しい病院です。