財団法人 東京都医療保健協会 練馬総合病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
財団法人 東京都医療保健協会 練馬総合病院
郵便番号 | 176-8530 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区旭丘1-24-1 |
電話番号 | 03-5988-2200 |
診療科目 | 産婦人科,脳神経外科,リハビリテーション科,整形外科,外科,放射線科,循環器科,小児科,消化器科,内科,眼科,皮膚科,泌尿器科 |
財団法人 東京都医療保健協会 練馬総合病院 のロコミ (全4件)
おすすめ!口コミ情報
-
minakata yugo さん / 2012/01/30
- 慶応からきた内科の医者(30代前半)問診のみの診察。症状を言い、原因はなんだと思いますかと質問され私が答えると馬鹿にした口調で「原因は人による」と言われた。原因がわからないから病院へ行ったのに喧嘩をうられて終わった。こんな診断なら薬局で十分だ。
-
minakata yugo さん / 2012/01/30
- 慶応からきた内科の医者(30代前半)問診のみの診察。症状を言い、原因はなんだと思いますかと質問され私が答えると馬鹿にした口調で「原因は人による」と言われた。原因がわからないから病院へ行ったのに喧嘩をうられて終わった。こんな診断なら薬局で十分だ。
財団法人 東京都医療保健協会 練馬総合病院 の近隣にある病院のご紹介です。
ゆき医院 | 東京都練馬区関町東1-1-14 |
練馬第二診療所 | 東京都練馬区練馬1-6-16 |
クルマタニクリニック | 東京都練馬区上石神井1-25-8 |
いそべクリニック | 東京都練馬区谷原1-12-10 |
加藤クリニック | 東京都練馬区関町北2-27-11 トウセン関町ビル5F |
平田医院 | 東京都練馬区氷川台2-12-1 |
野崎クリニック | 東京都練馬区立野町14-21 ライオンズマンション102 |
花岡由美子女性サンテクリニック | 東京都練馬区東大泉5-29-8-1F |
みわ眼科 | 東京都練馬区石神井町2-15-12-1F |
大泉中央クリニック | 東京都練馬区大泉学園町6-27-2 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
cleofideさん
樺島病院 口コミ
内科、整形外科など多数診療科があります。駐車場やバリアフリーが充実しているため地元のお年寄りのかたが多く通われているようです。奥行きがあって意外と広い。
受付は事務制服を着た男女が忙しくしていてビジネスライク。看護婦さんたちはやさしくてフレンドリーな昔ながらのナースです。女医さんも多く、医師の指名ができます。
最新の医療機器や、放射線を使わないctを売りにしていて、設備が整っています。内装もパステルカラーできれいです。24時間救急受付もしています。
かなりこんでいるにもかかわらず、丁寧に診察してくださいました。 -
K.Sさん
唐木心療内科クリニック 口コミ
環境の変化により精神的に参ってしまい、体の不調も出てきたため受診しました。
待合室では、若い方からご年配の方までお見かけするので、
どんな方でも安心して通えるクリニックなのだと、信頼して通っています。
きちんと話を聞いてもらえるところが一番ありがたいです。
待ち時間が長くて大変な日もありますが、
それも、一人ひとりじっくりと話しを聞いているからなのでしょう。
症状は落ち着いてきているようですので、
このまま通院を続けたいと思っています。 -
チエさん
小沼医院 口コミ
こちらの小沼医院は町の頼れる医院といった感じです。またこちらのお医者さんは難しい病気の症状や医学用語を極力使わないで、私たち患者さんに本当に分かりやすく説明してくださるので、とても助かります。またそれと同時に本当に信頼できます。ですからこちらの小沼医院に通っていますと、本当に安心感があります。また受付の女性や看護師さんも、いつも本当に明るい笑顔と元気な挨拶で私たち患者さんに接してくださいますので、本当に嬉しいです。 -
夕焼けの性病男さん
えびす皮フ泌尿器科 口コミ
えびす皮フ泌尿器科のHOMEPAGEを見て、わらにもすがる思いでいきました。
先生は、今までの経緯をちゃんと聞いてくれ、「無金製前立腺を疑うべきだよ。今まで飲んだ抗生剤が全く効かないこと、症状から考えると、間違いないと思いますから、僕が漢方薬を中心に処方します。大丈夫。 」と言ってくれました。その薬は、先生の言ったとおり、すぐに効果が出始め、今では、座って仕事もできるようになりました。感謝、感謝です。 -
りーちゃんさん
うすだレディースクリニック 口コミ
こちらに転院して検査の結果、夫婦とも精子、卵子が受精しにくい状態にあるということで、顕微授精にチャレンジします。こちらを教えてくれた、夫の友人夫妻は治療を続けて、去年奥様は可愛い男の子を無事出産されました。あやかりたいと思っています。