北海道立子ども総合医療・療育センターの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
北海道立子ども総合医療・療育センター
郵便番号 | 006-0041 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市手稲区金山一条1-240-6 |
電話番号 | 011-691-5696 |
診療科目 | 産科,心臓血管外科,脳神経外科,形成外科,リハビリテーション科,整形外科,神経科,精神科,放射線科,循環器科,小児科,眼科,耳鼻咽喉科,泌尿器科,麻酔科 |
北海道立子ども総合医療・療育センター のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
バスケット さん / 2012/07/02
- 北海道立子ども総合医療・療育センター 近年札幌に開業した小児科の総合病院で、さまざまな診療科があり症状が軽い方から重い方まで充分効果的な診療を受ける事ができる病院です。子供に合わせたさまざまな入院設備が整っており、特に長期入院が必要な子ども達へのフォローがしっかりしています。良い先生達も年々増えて、医療方法や医療技術も進んでいる事から、今後、北海道の小児科医療の最先端を目指して進んでいってほしいと思ってます。
北海道立子ども総合医療・療育センター の近隣にある病院のご紹介です。
ていね整形外科リハビリクリニック | 北海道札幌市手稲区手稲本町三条3-7-30 |
山本医院 | 北海道札幌市手稲区前田一条10-7-26 |
西成病院 | 北海道札幌市手稲区曙二条2-2-27 |
小笠原眼科 | 北海道札幌市手稲区前田五条12-13-33 |
竹林小児科医院 | 北海道札幌市手稲区富丘二条3-18-25 |
澤井内科循環器クリニック | 北海道札幌市手稲区富丘一条4-5-33 |
札幌田中病院 | 北海道札幌市手稲区西宮の沢四条3-3-45 |
かわばた内科クリニック | 北海道札幌市手稲区新発寒四条5-13-13 |
医療法人社団アルデバラン 手稲いなづみ病院 | 札幌市手稲区前田3-4-2-6 |
手稲渓仁会クリニック | 北海道札幌市手稲区前田一条12-2-15 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
yuiさん
北彩都病院 口コミ
慢性腎不全の叔母が腹膜透析を開始しました。別の大きな総合病院では、血液透析しか方法がないといわれましたが、北彩都病院のPD外来を受診して相談しました。担当の女医さんがびっくりするほど丁寧に説明してくれて、器具の操作方法もパンフレットや手作りの写真説明書で何回も練習できました(入院中)。家族も講習を受けられるので、最初は不安がっていた叔母も最後には自信が持てたそうです。外来受診は、専任の看護師が毎回生活の雰囲気なども含めてカウンセル(?)してくれます。今は夜寝る間にする腹膜透析で、叔母は仕事も続けています。腹膜透析に力を入れていて、道内でもトップくらいの取り扱い数とのことです。 -
タレさん
岩見沢北翔会病院 口コミ
医師の対応がひどい。説明もあまりしないし、きくと面倒くさそうに答える。出るはずの薬もでなかった。おまけに次回のMRIの検査が終わるまで保険証を返してくれないとの説明でした。何度か足を運んでようやく返してもらえました。 -
ふぁびおさん
札幌スポーツクリニック 口コミ
札幌スポーツクリニックは、前十字靭帯再建術で有名な外科医がいる病院。そのため道内各地からけが人が押し寄せる。動かして直すを信条にしているらしくリハビリは、かなりの厳しさです。美人理学療法士がちょくちょく鬼に見えます。手術室が小さいので本格的な手術は、提携の病院に入院して行ないますが、出頭はこの先生がしてくれるのでご安心を。かなり偉そうなのと説明が幻想的ですが、腕は絶対の自信のようです。受付の女性人がどの人も美人なのもポイントの一つ。 -
たかじいさん
千代田クリニック 口コミ
待ち時間が短くてすむし、子供の急な熱など急ぎの時によく利用しています。インフルエンザの予防接種も毎年受けていて、毎年ワクチンが足りなくなるかもというテレビを見て慌てて電話予約をするのですが、千代田クリニックさんで快く受付してもらっていつも助かっています。
患者さんの年齢層は子供からお年寄りまで幅広く居るようです。
先生は割と若く、40代くらいでしょうか。感じは良いです。とくに看護婦さん!
とても優しい雰囲気をもっているので子供が安心して通ってくれます。 -
もんちさん
宮の沢皮膚科クリニック 口コミ
子供の水いぼ・魚の目の治療のため宮の沢皮膚科クリニックに受診していました。少しお年を召した先生ですが、とてもやさしく、診察も丁寧で状態や治療の方法・痛みの有無など細かくわかりやすく説明してくださいました。職員の方も皆さんとても優しく接して下さいました。繰り返し起こしていた症状でしたが、先生が最初にこれだけ治療にかかると言っていた期間を通院しているうちにすっかりよくなりました。とても安心して通えると感じました。