心臓血管センター 北海道大野病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
心臓血管センター 北海道大野病院
| 郵便番号 | 063-0034 |
|---|---|
| 住所 | 北海道札幌市西区西野四条1-1-30 |
| 電話番号 | 011-665-0020 |
| 診療科目 | 心臓血管外科,外科,循環器科,消化器科,呼吸器科,内科,麻酔科 |
心臓血管センター 北海道大野病院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
バスケット さん / 2012/07/02
- 心臓血管センター北海道大野病院 札幌都心部から西側に位置し、背後には手稲山がそびえる自然に囲まれた病院です。心臓系の専門の先生達が多いので、通院治療や入院手術と両方で多くの患者さんが利用しています。体の腫れや虫刺されなど、放置して悪化しているような方は皮膚科だけではなく、ここの病院で専門的な検査や治療を受けられると良いと思います。血液の病気で長年治療されている方も是非利用してみてはいかがでしょうか。
心臓血管センター 北海道大野病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| イムス札幌消化器中央総合病院 | 北海道札幌市西区八軒二条西1-1-1 |
| 琴似駅前内科クリニック | 北海道札幌市西区琴似二条1-1-20 琴似タワープラザ2F |
| 国立病院機構 北海道医療センター | 北海道札幌市西区山の手五条7-1-1 |
| みずしま内科クリニック | 北海道札幌市西区山の手二条6-3-8 |
| まきぐち内科・循環器科クリニック | 北海道札幌市西区琴似一条4-4-20 号笹川ビル3F |
| 近内科クリニック | 北海道札幌市西区西野三条2-1-38 サンクドゥビル1F |
| 山の手内科クリニック | 北海道札幌市西区山の手六条1-2-22 |
| 首藤内科 | 北海道札幌市西区平和一条4-1-7 |
| 札幌第一病院 | 北海道札幌市西区二十四軒四条3-4-26 |
| 国立病院機構 北海道医療センター | 北海道札幌市西区山の手五条7-1-1 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
だいさん
かみしま医院 口コミ
鼻からの胃カメラで、先生の腕は確かです。 前日の9時以降食べたり飲んだりせず、当日の朝食べずに行ったら予約なしで胃カメラ検査をしてくれました。
鼻からなので、とても楽チンでした。 -
ayausaさん
函館渡辺病院 口コミ
湯川電停そばの函館渡辺病院です。地元では昔からある精神科のイメージが強いかも知れませんが、今は内科など各科も充実しています。精神科の方は認知症疾患センターや併設のクリニックもあり、概して各科のDr.や、医療スタッフも皆親切です。病院全体で研修や研究に熱心に取り組んでおり函館で質の高い医療サービスに努力している病院だと言う印象があります。訪問看護ステーションもあり、在宅療養される方にも良いと思います。 -
さっくんさん
労働者健康福祉機構 釧路労災病院 口コミ
他院で紹介されて受診をしました。
レントゲンなどの検査をしたら下顎骨が生まれつきなくて腫瘍の上に歯が生えてる状態で手術を宣告されました。
ただ、手術をしたときは未成年者だったので両親にしか教えて貰えず、手術当日30分前に母から抜歯をされる事を聴いて泣きました。
未成年者でも教えて欲しかったです。
先生は、ざっくばらんな先生でとてもいい先生だったのですが残念です。
今は、たまに後遺症が出る程度ですっかり良くなりました。
後遺症は、腫瘍が神経を圧迫してたので口の周囲が痺れる事、縫った所が少し痛む位です。
これは、別の先生から聴きました。 -
veronさん
札幌整形循環器病院 口コミ
札幌整形循環器病院。
ここは清田のヤマダ電機の近くにあります。36号線どうりのところに面しているのでとてもアクセスがいいので、通いやすいです。病院も大変きれいですし、あんしんできます。リハビリの施設もしっかりしていてリハビリ室から外を一望出来ます。
医師は複数いて誰になるかは行ってみないとわりません。はじめに掛った医師に次もかかることになるのですが、医師がしっかり見てくれるので安心できます。ちなみに待合室に大きなテレビと無料のお茶などが飲めるスペースがあります。 -
satukitaさん
斗南病院 口コミ
北海道庁の南側の門の向かいに建っている総合病院です。かつては、国家公務員共済組合連合会 斗南病院といっていました。現在はKKR札幌医療センター 斗南病院となっています。名称に国家公務員とか、KKRとか付いていますが、勿論、国家公務員の方だけでなく一般の方も診療しています。消化器内科での胃カメラは、もうだいぶ前から鎮静剤を使った検査をしていますので、全く苦しくありません。胃カメラが苦手で検査を躊躇されている方は一度受診されてみてはいかがでしょう。














