伏見外科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
伏見外科
| 郵便番号 | 202-0021 |
|---|---|
| 住所 | 東京都西東京市東伏見3-2-2 |
| 電話番号 | 042-463-1118 |
| 診療科目 | 脳神経外科,リハビリテーション科,整形外科,外科,胃腸科,皮膚科 |
伏見外科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 田中クリニック | 東京都西東京市ひばりが丘北3-6-31 アセンブルひばりが丘2F |
| ホームクリニックえにし ひばりが丘 | 東京都西東京市ひばりが丘北3-3-30エクレールひばりビル2階 |
| 六角地蔵整形外科クリニック | 東京都西東京市西原町5-1-8 西原クリニックビル1F |
| 西東京中央総合病院 | 東京都西東京市芝久保町2-4-19 |
| 下田内科クリニック | 東京都西東京市富士町1-13-1 |
| 千賀整形外科 | 東京都西東京市富士町4-13-25 シーリン東伏見2F |
| 石川クリニック | 東京都西東京市保谷町2-6-1 |
| 西東京ペインクリニック | 東京都西東京市東町3-13-19ソレイユ保谷2F |
| 坂上医院 | 東京都西東京市南町3-17-8 |
| いのうえ整形外科 | 東京都西東京市住吉町3-9-8 ひばりヶ丘メディカルプラザ3F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
azaburyuさん
新橋アサイクリニック 口コミ
新橋アサイクリニックは、いわゆる心療内科です。
新橋駅の烏森口側で駅から歩いて10分弱くらいの所にあります。
先生は白衣を着ておられず、心療内科ということで、患者さんがリラックス出来る雰囲気を作られています。
診察は基本的に完全予約制です。土曜日も午前中は診療を行っていますので、ビジネスマンにとっても通いやすいと思います。
心療内科ですので、基本的にこちらの話を引き出してもらう雰囲気でのカウンセリングが中心です。遠慮せずに思っている事を吐き出してしまう感じで話した方が、先生からしても全容がつかめ、意味のある診察になるようです。また、薬についても処方された薬が合うか合わないかは細かい感覚の部分も意見を患者側が出した方が、より合う薬を見つけていく上で大切なようです。
そういったディスカッションがしやすい先生です。 -
chumiさん
至誠会第二病院 口コミ
至誠会第二病院で初めての子を出産しました。スタッフは女医さん・女性助産師さんばかりなので、安心して受診することができました。またこちらの病院は母乳育児に力を入れており、授乳のトラブルや相談もしっかり対応していただけます。助産師さんの乳房マッサージがとても効果的で、初めはうまくいかなかった授乳も、なんとか挫折せずに軌道に乗せることができました。
退院してからも電話で相談ができたり、アフターケアもしっかりしているので、初産婦さんにはおすすめです。 -
柚子ぽん酢さん
清瀬南口眼科 口コミ
私は小学生の頃から視力が悪く、眼鏡をしていました。眼鏡を購入する際に眼鏡屋さんではなく清瀬南口眼科で視力をはかりにいったのですが、まだ小学生だった私はなんて言えばよいのか分からず入り口の前で困ってました。そうしたらすぐに看護士さんが気付いてくれて親切に対応してくれたことがとても印象に残っています。今は眼鏡ではなくコンタクトを使っているのですが、コンタクトもここの病院を利用しています。また、最近結膜炎になってしまったのですが、ここの先生に相談してすぐに解決でしました。おすすめの病院です。 -
ミツエさん
精美スキンケアクリニック 口コミ
顔の目元・口回りなんかにできたシワが増えていくようで鏡を見るたびにため息ついてたら友達がこのクリニックの事を教えてくれたのでカウンセリングだけでも受けてみようと思ったら先生の丁寧なお話で、治療受けました。
通ううちにシワも薄く無くなってきてそうしたら顔だけじゃなく気持ちも若返った感じです -
karaya1さん
東京女子医科大学病院 口コミ
以前、気管支喘息の病気で、真夜中に何度もこの病院の救急外来にお世話になりました。適切な対応で数時間後に家に帰れました。夜中でも待ち時間が少ないので安心して利用していました。病院にお世話になったことがきっかけで病棟で看護助手としてアルバイトした経験があります。私の担当病棟は非常に重症の患者さんが多かったので、緊急事態になることがたびたびあり、この病院の看護師は患者さんのことを親身になって医師と連携して非常によく動いています。アルバイトなので医学ことは詳しくないですが、それぞれの看護師がどこで何をしているかは、状況を把握して自分の仕事をしていたのでわかります。どの看護師もどんなに忙しくても最後の最後まで諦めていません。時に自分の無力さを感じることもありました。何度も看護師の控え室前で勤務を終えた看護師が何人も泣いているのを見たことは一生忘れません。














