有田医院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
有田医院
郵便番号 | 173-0014 |
---|---|
住所 | 東京都板橋区大山東町17-9 |
電話番号 | 03-3964-0077 |
診療科目 | 胃腸科,内科,皮膚科 |
有田医院 の近隣にある病院のご紹介です。
藤田医院 | 東京都板橋区泉町23-8-1F |
さくら皮フ科クリニック | 東京都板橋区成増2-14-5EH第2ビル2階 |
日本大学医学部附属 板橋病院 | 東京都板橋区大谷口上町30-1 |
上板橋松山内科クリニック | 東京都板橋区常盤台4-30-9 宝田ビル1F |
高島平眼科クリニック | 東京都板橋区高島平8-5-9 高島平眼科ビル1F |
風見医院 | 東京都板橋区常盤台1-11-10 |
吉野内科クリニック | 東京都板橋区小茂根4-8-22 |
志村坂クリニック | 東京都板橋区坂下1-24-20 |
冨山整形外科 | 東京都板橋区中板橋20-8 |
ごんだクリニック | 東京都板橋区高島平2-33-1 ピーコックストア2F |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ももちゃんさん
あんこうメディカルクリニック 口コミ
昨年からあんこうメディカルクリニックに通っています。
きっかけは知り合いからの紹介でした。
胃の具合が良くなく、胃腸科を探していたためです。
胃カメラは麻酔下で行われるため、知らない間に終わります。
その後の説明も模型を使ったり、健康な状態のものと比較しながらなので、とてもわかりやすいです。
説明の際も平易な言葉を使ってくれますから、理解しやすいです。
その部位だけでなく総合的な見地からのアドバイスをいただけるところもおすすめです。
-
茜さん
うすだレディースクリニック 口コミ
最初は、吉祥寺にある病院だから選びました。
吉祥寺の中でも栄えた場所にあるクリニックで、コピスやロフト、東急にも近くて買い物にもウインドーショッピングにも便利です。
お寺や美術館や公園もあり、近くにすうっと落ち着けるような場所がいくつもあるので気に入ってます。
都内のクリニックだとなかなかこんな良い環境のところはないので貴重だと思います。
立地の良さで決めた病院でしたが、実績があり評判の良い先生で、
治療の内容や進み方も申し分ないので満足です◎ -
テケ☆テケさん
松江病院 口コミ
「松江病院」は私が小さい頃からある老舗の病院です。
私は主に、外科へお世話になっていました。骨折などで行くと、すぐにレントゲンを撮ってくれて、ギブスで固定・・・経過観察し、リハビリまでしっかりして頂いた記憶があります。また、入院施設もあり、結構な数のベッド数がありました。私も肺炎で1度お世話になりました。
一番最近は、子どもが頭を打ち流血してしまい診てもらいました。ギャーギャー泣く息子をなだめながら、看護士さん達が声を掛けてくださり、すぐに案内されて一針縫って終了でした。元気があったのでレントゲンなどは撮りませんでしたが、この辺の病院で「脳外科」を扱うのは「松江病院」だけだったので、大事をとってここへ来ました。
早い時間は来院者も多く、待合室も結構混んでいますが、そんなに待たされることもなく呼ばれます。受付の方も皆親切で、書類をもらいに行った時も分かりやすく説明してくれました。 -
ももちゃんさん
きむらクリニック 口コミ
このきむらクリニックは近所なので、何かあったらまずはこのクリニックに行きます。
循環器や糖尿、整形外科などに関してはそれぞれの専門医が東京女子医大などから週に数度来てくださるので、大病院まで行かずとも済みます。
また検査が必要と判断されれば、その先生方のいらっしゃる大病院で受け、その後の治療や経過観察はこのクリニックで可能です。
院長先生のお人柄も良く、何でも相談しやすい雰囲気も気に入っており、
我が家の家庭医として位置づけしております。 -
ウィルキンソンさん
山王山手ビルクリニック 口コミ
医者としては一番やってはいけないことを行う病院だと思います。
私の場合、既往症のかかりつけで定期的に受信していましたが、ある日予告もなく、処方された薬が変更されていました。
確認したところ、「その薬は製薬会社が作らなくなったため変えた」と説明されました。
さらにその後の受診で、別の薬についても変更されてしまっていましたので、確認をしたところ、「その薬では保険が通らない。処方した薬は成分は同じなので問題ない」との説明がありました。
2回目に変更された薬は、前の薬の効き目が悪いため、定期的に通っている大病院で当該薬に変更するよう、病院からかかりつけ医に指示があった薬であり、処方された薬が変更前の薬であったことから不審に思い、指示のあった大病院に確認したところ、最初に変更された薬については、製薬会社が作らなくなったという事実はないこと、次に変更された薬には、自分の既往症の場合、通常薬として処方されるものであり、保険が通らないことはありえないことを説明されました。
薬を間違えて処方するのは仕方がないと思いますが、虚偽の説明行うことは、医療に対する説明としてあり得ないとと思います。
別の病院を選択することを強くお勧めします。