労働者健康福祉機構 北海道中央労災病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
労働者健康福祉機構 北海道中央労災病院
| 郵便番号 | 068-0004 |
|---|---|
| 住所 | 北海道岩見沢市四条東16-5 |
| 電話番号 | 0126-22-1300 |
| 診療科目 | リハビリテーション科,整形外科,外科,放射線科,循環器科,内科,眼科,耳鼻咽喉科,泌尿器科,麻酔科 |
労働者健康福祉機構 北海道中央労災病院 の近隣にある病院のご紹介です。
| 岩見沢市立総合病院 | 北海道岩見沢市九条西7-2 |
| 竹内内科循環器科 | 北海道岩見沢市美園五条3-2-1 |
| 竹内医院 | 北海道岩見沢市六条西2-4 |
| 岩見沢市立総合病院 | 北海道岩見沢市九条西7-2 |
| かない内科・消化器クリニック | 北海道岩見沢市二条西7-1-1 |
| 竹内眼科医院 | 北海道岩見沢市七条西6-1-1 |
| 岩見沢市立栗沢病院 | 北海道岩見沢市栗沢町南本町30 |
| 松藤医院 | 北海道岩見沢市二条西4-8 |
| 岩見沢市立総合病院 | 北海道岩見沢市九条西7-2 |
| 倉増整形外科 | 北海道岩見沢市二条西7-1-3 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
正義さん
平岸病院 口コミ
よく言われる「薬付け」狙いか、「医者と製薬会社の癒着」の見本か、まさに悪徳医師の典型!
副作用を知らず処方しているなら無能、知っているなら完璧に患者をカモにしているとしか思えない。
お陰で、こちらも書籍やネットで情報を得て賢くなったので、通院は止めた!!
少なくとも欧米で訴えられているような薬を「一般的な薬だ!」と自信満々に言うところが逆にすごいと思う!
-
ゆうきさん
札幌きい眼科 口コミ
私は自分の診察、娘の診察で何度か札幌きい眼科を利用しました。札幌に来てあまり長くなくどこの病院に行けばいいかわからず、家の近くにあるきい眼科に行きました。大人に対してはもちろん、娘と言ってもまだ0歳の赤ちゃんなのですが赤ちゃんに対しても看護師の方があやしながらスムーズに診察をしてくれるとてもいい病院です。入院施設も有り、とても清潔感のある病院で下は娘と同じ0歳から上は70歳くらいの高齢の方と、幅広い世代の方々が通える病院となっています。 -
ナベちゃんさん
平岸病院 口コミ
こちらの院長先生の考え方は、入院が必要になったときは、精神病院には、入院させない、個人病院の内科に連絡をして、内科で、入院を進めてくださいます。理由は(健常者でも、精神病院に入院すると、頭が可笑しくなる所だから、進めない。)と言う考え方に、安心感を覚えました。このクリニックは、軽度の方も多いですが、私の見た感じや、話し方、様子など見ていると、中度の患者さんが、多いと、感じています。通院が長引くと、自立支援と言うのを申請して下さいます。とても助かります。院長先生は、患者の様子を良く診てくださっていますから、状態が悪くなってしまった患者さんには、長く話しをして、診て下さいます。15?20分位ですかね。状態が安定している時は、5分位ですかね。
初診は、30分は、ジックリ話しを聞いてくれ、病名も知りたければ、教えてくださいます。
完全予約制の中での、早い順で呼ばれます。奥に、ベッドが3つあるので、調子の悪い時は、寝て順番が来るまで横になれます。
動けない時は、院長先生がベッドまで来てくれる事もあります。
私には、とてもあっている病院(院長先生)
です。あくまでも、私の感想です。 -
べるんこさん
ともこレディースクリニック 口コミ
とても優しくて、穏やかな口調で話す女医さんです。
心配なことや、気になっていることも、言いやすいです。
定期的な健診(子宮がんなど)も、先生が勧めてくれるので安心してまかせることができています。
院内もとても綺麗で、落ち着く空間です。
看護師さんも、みなさん優しいです。
先生が有名らしく、常に予約でいっぱいです。
1か月先になることもあります。
ただ、予約待ちしても安心してかかることができる病院ですよ。
車で来院の際は、近くに指定有料駐車場があり、受付で無料券をもらうことができます。 -
yuiさん
士別市立多寄医院 口コミ
知人から漢方薬の相談をしたくて士別市立多寄医院を受診しました。内科だけでなく、皮膚科も標榜しています。レンガ造りの建物で、昔ながらの診療所という印象です。高齢者がひっきりなしに受診し、待合室にはマッサージチェアがありました。問診はとても丁寧です。悩んでいた細かな吹き出物だけでなく、生理周期や生活習慣も詳しく聞かれました。話しやすく、おっとりとした先生です。結局温経湯とケイシブクリョウガンカヨクイニン(漢字変換できない)を処方されました。それほど頻繁に処方する薬ではないとのことで、今回は院外薬局利用でしたが、一般的なものは院内処方してもらえるとのことです。














