島田療育センターはちおうじの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
島田療育センターはちおうじ
| 郵便番号 | 193-0931 |
|---|---|
| 住所 | 東京都八王子市台町4-33-13 |
| 電話番号 | 042-634-8511 |
| 診療科目 | 小児科 |
島田療育センターはちおうじ の近隣にある病院のご紹介です。
| 鳥羽クリニック | 東京都八王子市みつい台1-18-1 |
| 東海大学医学部付属八王子病院 | 東京都八王子市石川町1838 |
| 朝比医院 | 東京都八王子市長房町519 長房南団地52-101 |
| 弐番街メディカルクリニック | 東京都八王子市上柚木3-6-1 |
| いしづか内科クリニック | 東京都八王子市散田町3-13-6 |
| 渡辺医院 | 東京都八王子市長房町373-2 |
| 中野団地診療所 | 東京都八王子市中野山王2-28-9 |
| 小磯クリニック | 東京都八王子市堀之内3-4-12 メゾンセレナイト101 |
| 南大沢メディカルプラザ2 | 東京都八王子市南大沢2-25 南大沢フォレストモール2F |
| 伊藤内科クリニック | 東京都八王子市明神町4-2-7 秀和八王子レジデンス102 |
おすすめ病院の口コミ
-
fumiさん
岡山小児科眼科医院 口コミ
小さい子供がものもらいのようになってしまったとき、こちらの岡山小児科眼科医院を初めて利用しました。近くに住んでいる保育園の友人達などはこちらの医院に通っている人がとても多く、昔からあるので、地元では親しまれているのだと思います。子供の絵本などが小児科側にとてもたくさんあるので、本を持参する必要もなく、退屈をあまりさせることなく待てるのはいいと思いました。眼科の方を受診しましたが、おばあちゃん先生でした。やたら薬を使わせたり、働いていていけないのにすぐに次回受診させようとする感じなのが私とはあまり合わないかもと思い、以来利用していません。受診のたびにクリアケースを渡すのはどうかと...リピーターにならせるための工夫なのでしょうか?未だにうちにあります。 -
きなこまめさん
耳鼻咽喉科木戸クリニック 口コミ
クリニックファーム内の耳鼻科です。
とても人気のある病院なので、急に行こうと思ってもなかなかいけませんが、予約しておけば、ネットであと何人めという確認が出来るので便利です。携帯で登録しておけば、あと何人というメールを貰うことも出来ます。
このシステムのおかげで待合室が混むこともないので、余計な感染を防ぐことも出来るし、時間を無駄にすることもなく助かっています。
先生はとても落ち着いた雰囲気の方で、あまり言葉の多いほうではありませんが、こちらから伺えば丁寧に説明してくださいます。診療はとても丁寧で、混んでいるからと言ってこなすような感じは全くありません。そこがまた人気の秘密なのだと思います。
同じ建物の中に処方箋薬局があるのもとても便利です。 -
yuyu2013さん
Kメディカルクリニック 口コミ
PMSでお世に話なりました。「自分を責めないようにしてください。」といわれほっとしました。漢方は効くのに時間がかかると思ったのですが、始めから症状がよくなり助かりました。保険で値段も高くないので、PMSで困っている人にはお薦めできるクリニックです。
-
渡瀬さん
渋谷文化村通りレディスクリニック 口コミ
年を重ねるにつれてPMSが酷くなって精神的に不安定になることが多くなったので知人の勧めで受診しました。
WEB予約ができることもあって患者さんの入れ替わりも多いんですけど、
スタッフさんはとても丁寧に対応してくれました。
待合室も院内も清潔感にあふれていたので待ち時間も苦痛じゃなかったですね。
独自の治療なのかな?PMSレス注射っていう注射を打ってもらったんですけど、かなり楽になりました。
今後もお世話になると思います。 -
ma2miyuさん
たかまつ耳鼻咽喉科クリニック 口コミ
大変人気のある耳鼻科、たかまつ耳鼻咽喉科です。
娘は鼻風邪をひくことが多く小さな頃に大お世話になりました。
中耳炎にも何度もかかる子でしたので、切開は勿論、
チューブ留置もしてもらったこともあります。
鼻水の吸引は鉄製のやラッキョ型(笑)な子供用のやつだけでなく、
かなり細いカテーテル式の物も院長先生は使ってくれ、
子供でも奥まで鼻水をスッキリとってくれました。
と言うのは娘はアデノイド肥大症だったので、カテーテル式でないと
鼻腔が狭いためにスッキリすることができなかったのです。
なので、いつも受付けでは番号札と一緒に院長指定もしてました。
(先生を院長か、別かと指定できました)
人気のある耳鼻科なのでその分待ちますが、
外出してますカードを診察券と出せば
外へでて時間をつぶすことも可能です。
私は受付だけ先に親がして外出カード添付して一度帰宅し
時間ごろに子供と出陣してました。
確か病院のホームページもあったはず。
今日院長先生はいるか、担当の先生は…?と
確認できたかと思います。














