東京腎泌尿器センター大和病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
東京腎泌尿器センター大和病院
郵便番号 | 173-0001 |
---|---|
住所 | 東京都板橋区本町36-3 |
電話番号 | 03-5943-2411 |
診療科目 | 内科消化器科,皮膚科,泌尿器科,婦人科,放射線科, |
東京腎泌尿器センター大和病院 のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
- ティちゃん さん / 2015/08/15
- なかなか希望に合う病院がみつからなく、こちらで私の希望に合う難しい手術をしていただきました。先生方皆さん、患者さんの気持ちを汲んで接してくれる雰囲気ですし、技術も高いと感じました。病院も清潔で綺麗です。病棟の看護師さんは皆さん、感じがよく、ハードなお仕事だと思いますが、大学病院や総合病院で見るバタバタ感がなく、安心して入院生活を送れました。ホントに皆さんありがとうございました。とてもお勧めの病院です。
東京腎泌尿器センター大和病院 の近隣にある病院のご紹介です。
亀井消化器内科クリニック | 東京都板橋区成増1-28-15 林屋ビル2F201、202、203、205 |
清水クリニック | 東京都板橋区坂下2-28-2 |
飯沼病院 | 東京都板橋区常盤台2-33-15 |
右田医院 | 東京都板橋区小茂根1-25-10 |
小豆沢病院 | 東京都板橋区小豆沢1-6-8 |
清水医院 | 東京都板橋区南常盤台1-23-17 |
東京都健康長寿医療センター | 東京都板橋区栄町35-2 |
秀クリニック | 東京都板橋区赤塚新町3-5-1 |
岩田医院 | 東京都板橋区板橋4-57-4 |
高島平中央総合病院附属西台ロイヤル診療所 | 東京都板橋区高島平1-80-14 アクセスビル2F |
おすすめ病院の口コミ
-
BMWさん
せたがや内科・神経内科クリニック 口コミ
健康診断をここ数年受けていないので、行ってみました。待合室がとてもきれいでした。スタッフの対応も丁寧でした。検査を一通り終えた後に細かい説明がありました。軽度の高血圧を指摘されましたが、生活指導と血圧測定で様子を見ることとなりました。信頼できそうなクリニックです。 -
じゅぴさん
順天堂大学医学部附属練馬病院 口コミ
建物の2階部分が病院のメインになります。とてもきれいで、ゆったり広々としたスペースのある病院です。待合もゆったりしているし、電光掲示板で受信の順番が受付番号で表示されるので、あまりイライラしなくてすみます。会計はカードでも払えるのですごくスピーディーで助かっています。薬局は大きな道路を隔てた道の向こう側にあるのですが、病院の自動ドアを出て左に行くとそのまま箱状の渡り廊下のようになっていて、道路を渡れますので雨でもストレスなく行けて便利です。 -
Silkeさん
白鬚橋病院 口コミ
まず血液検査をして下さり、その後お医者さんが親身になって丁寧に診察をしてくださいました。そしてCT、MRI、EKGなど必要な検査もスムーズにしていただく事ができました。その流れはさすが救急病院、お見事でした。本来閉所恐怖症の私はMRIは苦手だったのですが親切な技師の方の導きで無事検査を終えることが出来ました。結果も大事に至らなくてほっとしました。その上原因も指摘して下さり、本当に有難かったです。下町らしいほのぼのとした素晴らしい病院です。その後、』扁桃腺がはれて外来に再度かかりました。とてもよく効くお薬を処方していただき、完治しました。薬局も親切で感じが良く、今まで行った薬局の中で一番よい印象を受けました。 -
トールギスさん
西荻聖和クリニック 口コミ
昔パニック障害になった時に家の近くにある心療内科に通って、症状が収まったから安心してたのに先日再発しました。
なんとなく前の心療内科の先生には見てもらいたくなくなって別の病院を探してる時に西荻聖和クリニックさんを見つけました。
先生に症状は予期不安もあると教えられて治療することに。
少しでも気になることがあったら話してくださいと言ってもらえ、色々なことを話してるうちに、人間関係が前と変わっていなかったので症状が出たとわかりました。
前の病院では、原因が何かということは全くふれられなかったです。
今は定期的に様子を診てもらってるところですけど、自分でも安定してきたと思えます。
先生もじっくり治療に臨んでくれるから変に焦ることもなくなりました。
病院を変えて良かったです。 -
たいここさん
浅見胃腸科外科医院 口コミ
昔から胃腸が弱かった私は、ここ浅見胃腸科へ何度か通ったことがございます。もうかれこれ、数年前の話にはなってしまいますが。最寄駅の東中神、または西立川駅からは少し離れてしまいますが、大きな道路沿いにあり、わかりやすい立地条件の病院だと思います。院長先生も見た目も優しそうな感じで中身もそのままです。院長先生も地元で生まれ育ったということもあるのでしょう、地域に密着した感じですし、訪れる方々も昭島在住の方が多いように思います。