いとう耳鼻咽喉科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
いとう耳鼻咽喉科
| 郵便番号 | 470-0343 |
|---|---|
| 住所 | 愛知県豊田市浄水町南平54-1 |
| 電話番号 | 0565-46-8733 |
| 診療科目 | アレルギー科,耳鼻咽喉科 |
いとう耳鼻咽喉科 の近隣にある病院のご紹介です。
| 豊田厚生病院 | 愛知県豊田市浄水町伊保原500-1 |
| 鈴木耳鼻咽喉科 | 愛知県豊田市四郷町東畑300 |
| あづま皮フ科クリニック | 愛知県豊田市明和町3-5 |
| 甲村耳鼻咽喉科クリニック | 愛知県豊田市前林町陣田82-3 |
| わかぞの東洋クリニック | 愛知県豊田市花園町観音山11-2 |
| 渡辺耳鼻咽喉科 | 愛知県豊田市東山町2-3-6 |
| 川出耳鼻咽喉科 | 愛知県豊田市小坂本町4-6-6 |
| かとう眼科クリニック | 愛知県豊田市御立町7-111 |
| アイキッズクリニック | 愛知県豊田市逢妻町3-10-2 |
| さわだ耳鼻いんこう科クリニック | 愛知県豊田市長興寺10-59-3 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ふたごさん
加藤眞二クリニック 口コミ
看護師さんや事務の方が大変多いです。清潔感もあり、掃除の行き届いていることもわかります。先生は簡潔にお話をされる方なので、診察に時間がかかることは無く、回転率もよいのではないかと思います。次回の診察日もハッキリと伝えられます。こちらから何か先生にお話のある場合は、ある程度まとめておくことが必要でしょう。子供が待合で騒いでいたりすると、よく注意をされるので、あまり待ち時間が長い場合は車の中で子供と待ったこともあります。 -
なりおさん
みやがわクリニック 口コミ
非常にいい病院です!
このエリアに一人で住み始めて、初めての発熱だったので、どこに行けばいいかわからず、このサイトから行きました。
高熱だったがために親切にしてくれた他、血液検査の結果を数値と共に分かりやすく説明してくれました。
結局、熱と共に脱水症状だったので、点滴をしてくれ、とても親切でした。
とてもオススメです! -
みゆきさん
香久山こどもクリニック 口コミ
娘が生後4ヶ月のときに、軽い風邪を引き、鼻水がでて詰まってしまって寝つきが悪くすぐ起きてしまい泣きグズリがひどいために行きました。鼻の炎症を軽減させる粉薬を処方してもらい、鼻水を吸い取る機械で、鼻水も吸いだしてもらえました。初めての子どもで生後4ヶ月の乳児ということもあり薬の飲ませ方がわからなかったので、粉薬の飲ませ方のアドバイスもいただけました。待ち時間は、電話で事前に予約をしての診察なので、診察の順番までに病院に着くようにします。診察の順番は、電話で確認できます。 -
にゃごらさん
ひいらぎこどもクリニック 口コミ
ひいらぎこどもクリニックは幹線道路から一本裏側になるので騒音もそれほどなくとても落ち着くクリニックです。駐車場も広くとても利用しやすいです。先生は男性の細身の方で病気の説明をとても丁寧にしてくれるので私たち素人でも分かりやすいです。院内はとても清掃がされていて綺麗です。看護婦さんもとても優しく穏やかな感じです。待合室にはキッズスペースも完備されているので子どもも退屈することなく過ごすことができます。 -
rikoさん
はせがわ眼科医院 口コミ
初めて来院しました。大人だけでなく子供たちもたくさんいましたので、人気のある眼科なのだと思います。
診察も丁寧で、きちんと時間をかけてくださいました。
ただ、私が子供に目の周りに日焼け止めを塗っても問題はないか尋ねた瞬間(目の近くを怪我した為に伺いました)、診察室の空気が一変しました。それまでとても丁寧だった先生の対応が変わり、あくまで私の心証ですが、まるで小さな子供に話しかけるような、率直に言うと馬鹿にしているような話し方になったように感じました。
先生は、私が子供の皮膚ガンを心配して日焼け止めを塗っていると勘違いなさっていたようで(実際そう言われました、理由は違います)、皮膚沈着の方が子供にはよくないなどと仰っていました。
きっと先生は子供の為を思ってお話していたのだと思うのですが、こちらにも事情があり処方されたものを使用していたのですが、口をはさむ間もなく、ただただ先生のお話を聞くばかりでした。
ここまでならば、私ももう一度皮膚科の先生に伺った方がいいのでは、と考えていたのですが、診察が終わった後、待合室に座っていると看護師さんが近寄ってきて、ひょっとして
あなたは子供にサプリメントを与えていませんか?と尋ねていらっしゃいました。
看護師さんは、子供のうちからサプリメントを与えていると、直接栄養素を体内に取り入れられなくなる…などと仰っていたのですが、あまりに突然の質問で意味が分りませんでした。
うちでは与えていません、とだけ答えると、さっき日焼け止めを塗っていると言っていたので、ひょっとしたらサプリメントなども子供に与えているかもしれないと思って、とのことでした(そしてその後、先生に報告に行っていました)。
しばらくあいた口が塞がりませんでした。そしてとても不愉快な思いをしました。
処置も的確で、丁寧な眼科医なのだと思いますが、ここまでされては、私はもう二度とお目にかかりたくありません。
私はこの出来事で、先生から親としての常識に欠けているといわれているように感じました。
私は医者ではありませんので、専門の知識はもちろんなく、やはりお医者様の意見に左右されることも多いと思います。そのお医者様からそんな扱いを受けては、不安にもなると思います。医者の言葉によっては、親を追い詰めることもあるということを自覚していただきたいと強く思います。














