口コミ病院検索のお医者さん.jp > ペットの病気(肝臓)

ペットの病気

肝臓

イヌ伝染性肝炎(いぬでんせんせいかんえん)

概要 犬伝染性肝炎は、犬アデノウイルス1型というウイルスに感染することで肝臓に炎症が起こるウィルス性の肝炎です。
原因 患犬及び健康保菌犬の尿で汚染されたものからの経口感染が多い。 
症状 嘔吐
発熱(高熱)
下痢をする
鼻水を出す
くしゃみをする
食欲不振
治療法 犬伝染性肝炎に対する有効な薬はありませんので、肝臓の機能を回復させるための対症療法と、十分なタンパク質、ビタミン、糖を摂取していく補助療法によって、治療を進めるのが一般的です。

ペットの病気(肝臓)ページ上部へ

肝硬変(肝炎)(かんこうへん(かんえん))

概要 肝炎は、肝臓の細胞(肝細胞)が炎症を起こし、壊死する病気です。肝炎が悪化すると「肝硬変」になります。
原因 肝炎はウィルスや細菌、寄生虫の感染、薬物の誤飲などが原因となり発症します。
症状 元気がない
食欲不振
体重が落ちる
下痢をする
嘔吐
黄疸
お腹が膨れる
治療法 肝炎の治療の方法は、原因となっている病気の治療を行うと同時に、体力の維持と症状の悪化を防ぐ治療を行います。また肝臓のはたらきを回復させるために強肝剤を投与します。再発の可能性もあるので、検査を定期的に行う必要があります。

ペットの病気(肝臓)ページ上部へ

肝性脳症(かんせいのうしょう)

概要 肝性脳症は、本来、食べ物の消化の際に出る有害物質・アンモニアは肝臓で分解されて無害なものに変わりますが、肝臓の働きが悪かったり、先天的な血管の異常があったりした場合、アンモニアが分解されないまま体中に運ばれ、やがて脳にも送り込まれて様々な意識障害や神経症状が出ます。
原因 先天性の障害により、本来血液中の毒素を肝臓で処理してから体内に循環させるはずのですが、生まれつき血管のつながり方がおかしいために、肝臓で処理していない血液が脳にも流れ毒物に侵されてさまざまな異常を起こすことが原因です。
症状 食欲不振
多量の水を飲む
マヒ状態になる
発育不全
体重が落ちる
運動失調
治療法 治療法は、血管のつながりを外科的手術により修復します。また、体内でアンモニアの生成や吸収を抑える薬と食事療法を同時に行います。便秘はアンモニアの増加につながりますので注意が必要です。

ペットの病気(肝臓)ページ上部へ

肝リピドーシス(かんりびどーしす)

概要 肝リピドーシスという病気は、肝臓に脂肪が過剰に貯まる病気です。 猫肝臓脂肪症ともいいます。
原因 肝リピドーシスの原因として、薬物中毒や毒物の摂取、栄養障害、低酸素、 ホルモンや代謝の異常などが挙げられますが、猫の場合、ほとんどは特定は困難で原因不明です。 特発性肝リピドーシスと呼ばれます。
症状 元気がない
食欲不振
下痢をする
嘔吐
皮膚や粘膜が黄色い(黄疸)
治療法 治療法は、食事を与えることと輸液療法です。この病気の場合、食物を与えることは非常に大事です。 ネコが食物を消化することによって食物に含まれる脂肪をエネルギーにして、 体の組織の脂肪を使わせないためです。しかしながら食欲不振の猫に食事を与えるので、上手く与えられない場合があります。そのような場合は、胃にチューブを入れて強制的に補給させる方法もとります。

ペットの病気(肝臓)ページ上部へ

役立つニュース
お医者さん.jpに医院情報を掲載しませんか?
専門家インタビュー
ヘルス スクランブル