新城犬猫病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
新城犬猫病院
郵便番号 | 213-0021 |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市高津区千年新町18-1 |
電話番号 | 044-777-5430 |
診療科目 | 獣医科 |
新城犬猫病院 の近隣にある病院のご紹介です。
くらた動物病院 | 神奈川県川崎市高津区二子5-3-6 |
日本動物高度医療センター | 神奈川県川崎市高津区久地2-5-8 |
たかえす動物愛護病院 | 神奈川県川崎市高津区二子2-7-29 |
くどう動物病院 | 神奈川県川崎市高津区上作延146-19 |
市岡動物病院 | 神奈川県川崎市高津区末長541-3 |
かわさきもみの木動物病院 | 神奈川県川崎市高津区下作延845 |
ワタナベ獣医科医院 | 神奈川県川崎市高津区下作延928-20 |
奥村動物病院 | 神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷3-14-21 |
たちばなペットクリニック | 神奈川県川崎市高津区新作4-3-17 |
つだやま動物病院 | 神奈川県川崎市高津区久地4-24-37-102 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
カゼルさん
兵藤動物病院 口コミ
こちらで月に一度ほどおこなわれている、ペットの里親募集の会になんどか参加しています。まだペットは飼っていないので、診察を受けたことはないんですが、通勤でよく病院の前を通っているので、夜遅くにも飼い主さんが犬や猫を連れてきているのを見かけます。こちらは24時間の救急をやっていて、ぼくは動物病院にもそういうところがあると知らなかったので、とても感心しました。動物を大切にする意識が感じられ、里親募集の会にも行ってみると、広くはない駐車スペースにけっこうな数の人が集まり、和気あいあいの雰囲気です。もしこちらの会でいいペットと出会えたら、その後もお世話になろうと考えています。 -
いぬっころさん
コトブキ獣医科医院 口コミ
以前通っていた所の対応が悪く、他サイトの口コミを見てここにしました。
飼い主にもわかりやすく丁寧な説明をしてくださり、危険な手術でしたが成功できました。
スタッフの方の笑顔にも安心させていただき、なにより他院より費用が安かったのに驚きです。
これは熟練の先生の技の成せる力でしょうね。これからも信じてここにします。
-
SALAさん
横浜小鳥の病院 口コミ
飼っている文鳥が骨折した事から通い出したのがきっかけです。
もう一年以上通院しておりますが、丁寧な診察と迅速で的確な判断などで信頼出来ます。小鳥専門の病院はあまりないので、もう頼りっぱなしです。
行く度に、満員です。待合室が狭いのが唯一う?む、、、な所ですが、ほぼ満足です。きっと、私と同じような思いの方ばかりなんだろうな、と行く度に感じます。とても良心的でありがたい病院だと思います。
小鳥を飼っていらっしゃる方は、迷わずこちらへGO!普通の動物病院では誤診も多いかもしれませんから、、、。 -
しろさん
みかん動物病院 口コミ
地元で評判のいい動物病院です。いつも混んでます。駐車場が狭いので、平日の夜や土日は車をとめるのが大変です。病院の中も混んでいるので、座れない時は外で散歩して待ってます。病院の前に広い路側帯がずっと続いているので、散歩させやすいです。最近は診察時間が近づくと携帯メールで教えてくれるサービスもあるみたいです!病院に連れて行けない時は、往診もしてくれます。うちの犬は臆病で病院が苦手なので、家まで来てもらえると本当に助かります。 -
プッチまめさん
大倉山動物病院 口コミ
今年の1月にこちらの病院で12年間共に過ごしてきたチワワの男の子を亡くしました。心臓肥大とクッシング症候群を患っていましたが投薬治療にて安定し、よく食べお散歩が大好きで一度も人に怒ったり吠えたりしたことのない優しい子でした。突然虫歯で歯茎が腫れた為抜歯手術が必要と言われて数日食事も投薬もできない状態のまま全身麻酔をされ、一度目覚めましたがチアノーゼを起こし、その後少し容態安定をしたとのことでしたがお迎えの日にまた容態が急変し、そのまま抱きしめることも出来ずに逝ってしまいました。10年以上お世話になっていた病院でしっかりした先生やスタッフさんもおり、これまでとても感謝してたのですが副院長だけは動物に接する者としても飼い主に接する人としても信頼に値する方ではありません。当初死因も分かりませんとしか言われず、素人なりに色々検索したり他の専門家の意見を聞いた結果、既往病のある子に全身麻酔をした事が原因と考えられることが分かりました。人間の子供にもよくある症例です。それに対して質問をしても時系列もめちゃくちゃで解答も支離滅裂。ご自身の保身にばかり偏った内容で過失を認めることもなく、全く誠意を感じられるものではありませんでした。最愛の子を亡くしたショックの中せめて原因を知りたいという思いだけでのことでしたが、やり取りの中で何度も私達家族は更に心に傷を負いました。何故いつもの担当医ではなく、日頃の対応でも不安を感じていた副院長に可愛い我が子の命を託してしまったのかと、今でも毎日悔いては悲しみの涙が出てきます。話に触れることさえ苦痛でしたが、このような思いをされる飼い主さんがこれ以上増えてはいけないと思い、私の意見を書かせて頂きました。ご参考になれば幸いです。