スマートフォン版はこちら

すぎた歯科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp

すぎた歯科

ソーシャルブックマークに登録: Googleブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 ライブドアブックマークに登録 Buzzurlにブックマーク ニフティクリップ deliciousにブックマーク
大阪市淀川区の歯科医院、「すぎた歯科」のページです。
お医者さん.jpは国内最大級の病院検索サイトです。病院口コミ情報も満載です。
この病院の看護師求人を問い合わせる
郵便番号 532-0024
住所 大阪府大阪市淀川区十三本町1-5-8
電話番号 06-6301-4614
診療科目 一般歯科
この病院の口コミを見る この病院に口コミを投稿する
 

すぎた歯科 の近隣にある病院のご紹介です。

貴和会歯科診療所 大阪府大阪市淀川区宮原4-1-45
伊藤歯科医院 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪MTビル2号館2F
権田歯科医院 大阪府大阪市淀川区三津屋中2-2-23
やすらぎ歯科医院 大阪府大阪市淀川区三国本町2-13 マックスバリュー2F
晃司歯科医院 大阪府大阪市淀川区東三国3-10-3プライムハイツ新大阪201
末広歯科医院 大阪府大阪市淀川区十三東2-7-16
おおの歯科医院 大阪府大阪市淀川区三国本町2-6-20-101
玉村歯科 大阪府大阪市淀川区西三国3-5-3 ヤマモトビル2F
ときざね歯科クリニック 大阪府大阪市淀川区十三元今里2-2-49
ミナミ歯科クリニック 大阪府大阪市淀川区西中島5-12-15 双葉ビル2F


おすすめ病院の口コミ

  • 一生入れ歯と諦めていましたが、救われました!さん
    クローバー歯科クリニック豊中駅前院 口コミ
    下の歯がなく、今までは入れ歯を使っていました。インプラントのことを知った時治療を希望したのですが、最寄の歯医者に診てもらった時には下顎の骨が薄く、インプラントは無理だと診断されました。
    一生入れ歯と付き合うかと諦めていましたが、友人にインプラントに詳しい良い歯医者があるらしい、と言われクローバー歯科さんに診ていただきました。
    結果、下顎のインプラントも可能だと診断していただき、どの角度で何本インプラントを埋めこむか、治療期間、費用はどれくらいか、全部丁寧に説明もしていただけました。「ここは信用できる」と感じ、治療をお願いしてようやく先日治療が終わりました。おかげで以前より食事に違和感がなく、入れ歯と顎との衝突もなくなって痛みもなくなりました。インプラントでお困りの人、お悩みの人にお勧めしたい歯科です。
  • さらさん
    阪田歯科医院 口コミ
    元歯科衛生士だった母が患者として行き、あそこはとても丁寧な仕事をしてると薦められ通っています。
    私は院長先生にして頂いていますが、とても丁寧に処置してくれます。
    最初はクールに見えて怖かったんですが(←すみません・・)、実際は優しいですよ。
    一番良い所は、できるだけ無駄な処置はしないようにしてくれるのが良心的で良いと思います。


    最近急用で初めて違う歯科に行きましたが、やはり違うと思いました!
    衛生士さんも厳しい?院長先生の元でとても教育されているようで、安心して通えます。
  • chartsy2011さん
    江上歯科 口コミ
    親知らずを抜いてもらうために、インターネットで調べ評判の良い
    江上歯科さんへ来院しました。
    中津駅から少し離れていて、初めて行くには少しわかりづらかったので、電話したらとても丁寧に教えて頂き、対応が好印象でした。
    院内はあまり広くはないですが、とても清潔でウォーターサーバーが利用できます。
    また待合室の壁には院長やその他スタッフさん達写真が飾られています。
    親知らずを抜く前にきちんと説明して頂き、こちらから質問してもちゃんとお話を聞いてもらえました。
    抜歯後の説明も丁寧でした。
    自宅からは少し離れていますが、歯科医院へ行くならまたこちらに行きたいです。
  • くまさん
    島津歯科 口コミ
    院長先生はすごく優しくて、そのつど今何をやって居るかを説明して下さるので、安心出来ます。

    予約制ではないので早く治療を終わらせたい人には良いと思います。
  • 歯が命さんさん
    岩本歯科医院 口コミ
    先生やスタッフの皆さんが本当に優しく接してくださり、治療も信頼してお任せできました。地域の心強い歯医者さんです。家族や友人にも勧めています。
この病院の口コミを見る この病院に口コミを投稿する

すぎた歯科の口コミ詳細ページ上部へ

役立つニュース
お医者さん.jpに医院情報を掲載しませんか?
専門家インタビュー
ヘルス スクランブル