宮ノ台歯科の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
宮ノ台歯科
郵便番号 | 285-0857 |
---|---|
住所 | 千葉県佐倉市宮ノ台3-15-1 |
電話番号 | 043-462-5350 |
診療科目 | 一般歯科 |
宮ノ台歯科 の近隣にある病院のご紹介です。
ヤナセ歯科クリニック | 千葉県佐倉市表町3-12-11 |
ガーデン歯科医院 | 千葉県佐倉市南ユーカリが丘13-1 ガーデンラベニュー3街区1F |
枝歯科医院 | 千葉県佐倉市上志津1673-91 ハイホーム志津駅前101 |
志津歯科医院 | 千葉県佐倉市上志津1822 |
渋谷歯科医院 | 千葉県佐倉市宮前3-23-4 |
頌栄歯科医院 | 千葉県佐倉市海隣寺町5-9 |
アイ歯科 | 千葉県佐倉市西志津4-7-17 |
榎澤歯科医院 | 千葉県佐倉市井野1438 |
上志津中央歯科 | 千葉県佐倉市上志津1656-6 蜂谷ビル2F |
中島歯科医院 | 千葉県佐倉市中志津5-13-18 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
yonecco57717さん
ありしま矯正歯科 口コミ
2010年7月に新しい建物に移転し、とてもきれいになりました。それまではコインパーキングを利用していましたが、敷地内に駐車場ができ、便利になりました。治療は親切、丁寧で治療費も良心的です。急なトラブルにも、ホットラインで対応してくれます。月に2回目の診察だと、診察料が無料になったので、びっくりしました。先生も、歯科衛生士の方々も、白衣を着ていないので、白衣に抵抗のある小さいお子様も通いやすいと思います。新キャラクターのありしまりすもかわいいですよ。 -
ミネさん
かねもと矯正歯科 口コミ
歯のクリーニングで通院しましたが、思った以上に白く、綺麗になりました。再び汚れるのがもったいないので、タバコの量が減って体にも良い結果になったと思います! -
あやけんさん
北習志野おとな・こども歯科クリニック 口コミ
1年ほどこちらの歯科に通っていました。
始めは虫歯の治療だったのですが、長々と治療する事なく、他の歯科で完治には1年くらいかかると言われていた私の虫歯が、完治するのに半年で終了しました。
こちらの先生は、むやみに高い治療をすすめてくるのではなく、かぶせる歯について、こっちの方が保険がきかなくて高いからいい物って言ったらいい物だけど、保険内の物で少し高いものなら、少しは劣るけど、結局どちらも一生保つ物ではないから、保険内のでもいいんじゃない?など、自分の予算などを考えてくれます。
また、近々自分の結婚式があり、前歯の歯並びと色を急ぎでなんとかして欲しいという要望にも、1番ねだん的にもお得で、良い方法を選んでくれました。 -
歯医者さんが怖い人集まれ〜。さん
しらゆり歯科医院グリーン 口コミ
素晴らしい歯医者さんです。何が素晴らしいかって、医院の方々も、とても親切で、説明も丁寧です。先生も、とても親切、丁寧で痛くない様に治療を進めてくれます。私はとにかく歯医者さんが怖くて、ずっと虫歯を放置したので、根っこの治療やら歯石取りやら、下の歯のブリッジやら色々治療して頂いてますが、これが本当に丁寧で、痛くない様に進めてくれるのです。私も過去に別の歯医者さんに通っていた経験もあるので、とても丁寧に治療して頂いてるのって分かるんですね〜。先生もスタッフの方々もとても親切です。ここなら歯医者さんが怖い人も、安心して通えると思いますよ。とても信頼出来る先生で、何でも相談出来ます。患者さんが安心して相談でき、治療が受けられる…。まさに名医です。歯医者さんが怖い方々にこそ、自信を持ってオススメします。ちなみに皆さんが大っ嫌いであろう麻酔も、こちらの先生の手にかかれば、全然痛くない様に討ってくれます。って言うか神わざです。今では「麻酔しますね」って言われても怖くなくなりました。
-
にゃーみーさん
モラージュ柏デンタルクリニック 口コミ
オープン当初からかかりつけの歯科として、お世話になっている者です。
『近隣の人さん』の口コミを見て唖然としてしまいました。何せほとんど真逆の事が書いてあるので、、、別の病院と間違えてるのではないでしょうか?
第一、こちらの先生は柔らかい言葉でいつも丁寧に説明してくれます。スタッフの方に対しても同様のトーンで指示を出しています。「慌てる、苛立つ、大声を出す」などとは対局にいるような方です。またスタッフさんも早くから顔を覚えていただき、いつも笑顔で迎え入れてくれます。明るく、電話対応もしっかりしていて、「スタッフの教育が行き届いているなぁ?」といつも感心させられます。
ショッピングモール内にあるだけあって、予約はいつもいっぱいです。私を含めてリピーターの方が多いように感じます。(私の予約時も、よく見かける方が多いので)
受け取り方は様々ですが、(『近隣の人さん』とは)こんなにも感じ方が違うものなのでしょうか?