注目ニュース

2017-06-16 18:54:51 医療

「ソニー生命カップ 第39回全国レディーステニス大会」へ協賛

本大会は、女性の健康増進および市民スポーツとしてのテニスの発展を目的とした、今回で第39回を迎える伝統ある大会です。通算での参加者数は延べ約40万人に上り、毎年、全国各地で手に汗握る熱戦がくりひろげられます。当社は第24回大会より本大会への協賛を開始し、今年で16年目になります。各都道府県大会では、ライフプランナー(営業社員)をはじめとした当社社員がさまざまな工夫を凝らし、大会を応援しています。

また、前回に引き続き一部地域にて、キッズ向けのテニスプログラム「TENNIS PLAY&STAY」を同時開催いたします。(岩手、福島、栃木、千葉、静岡、岐阜、広島、徳島、佐賀)「TENNIS PLAY&STAY」は幼稚園児~小学生低学年児童を対象に、ゲーム感覚で楽しくテニスが体験できるプログラムです。当社は、このプログラムを通じて子どもたちへのテニス普及活動・育成支援にも取り組んでまいります。
 



大会概要
(1)試合方式
種目は女子ダブルスで、各都道府県単位で「都道府県大会」を実施します。上位3ペアをもって都道府県代表チームを結成し「全国決勝大会」に出場します。「全国決勝大会」は、各都道府県代表47チームによる団体トーナメント戦となります。
(2)大会日程
都道府県大会    平成29年 8月19日(土)~10月初旬
全国決勝大会    平成29年11月9日(木)~11月11日(土)
※監督会議、ドロー抽選・親睦会は11月8日(水)に行います。
※「全国決勝大会」会場:東京都昭島市 昭和の森テニスセンター
(3)主催
 (公財)日本テニス協会、朝日新聞社
(4)後援  
(公財)日本体育協会、日刊スポーツ新聞社、テレビ朝日系列各局、各都道府県テニス協会、昭島市、昭島市教育委員会
(5)主管 
日本女子テニス連盟
(6)協賛
株式会社岡村製作所
(7)協力
ヨネックス株式会社
(8)特別協賛
ソニー生命保険株式会社

その他
・都道府県大会の開催日程等の詳細情報は、大会公式ホームページ(http://www.zenkokuladies.jp/)へ今後順次アップしてまいります。
・大会公式Facebookページ(https://www.facebook.com/zenkokuladiestennis)にて大会の様子などをリアルタイムで発信してまいります。
・「TENNIS PLAY&STAY」の詳細については、こちら(http://www.zenkokuladies.jp/info/pdf/TP&S.pdf)よりご確認ください。


 

関連した記事

2018-08-07 医療
日本茶ごはんで新・健康習慣!日本茶のペースト「日本茶ノ生餡」が、便利なスティックタイプで新発売!
[株式会社茶通亭] [画像1: https://prtimes.jp/i/32639/15/resize/d32639-15-638694-34.jpg ] ◆原料にこだわり作られた日本茶ペースト「日本茶ノ生餡」 着色料・着香料・甘味料などは使用せず、静岡茶と酵母・ビタミンのみで特...
2018-08-04 医療
栄養チェック・自動文書作成・食品検索!3つの特徴をもった高齢者栄養アセスメントアプリが登場!活用方法説明会を8/24 に大阪・堺市で開催
[三嶋商事株式会社] ■介護事業所の抱える問題の背景 厚生労働省は一億総活躍社会の実現に向け、主な取り組みとして「健康寿命の延伸」を図っている。 高齢者の栄養改善の取組み推進として、高齢者の自立支援・重度化防止を評価するた...
2018-07-19 医療
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏が群馬県を表敬訪問
[「知って、肝炎プロジェクト」事務局] 世界では3億人以上が肝炎ウイルスに感染していると推計され、世界最大規模の感染症です。また、肝炎は放置すると健康に対し重大な損害をもたらす可能性があります。肝炎総合対策推進国民運動「知って、肝炎プロジ...
2018-06-28 医療
ストレスオフ(TM)・メソッド 体験セミナー【健康・福祉関連産業従事者】対象 ~ストレスとの新しい付き合い方を「考え方」と「フィジカル」から学ぶ~ 7月20日(金)・8月3日(金)東京・恵比寿で開催
[株式会社メディプラス] 株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)が運営する「オフラボ」では、ココロの体力低下をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同でストレスと...
2018-06-20 医療
えごま油に新たな健康価値
[太田油脂株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/33090/3/resize/d33090-3-903358-0.jpg ] 当社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っています。えごま油には「皮膚...
記事一覧に戻る
役立つニュース
お医者さん.jpに医院情報を掲載しませんか?
専門家インタビュー
ヘルス スクランブル